ぐるっとぐりっど

日曜プログラマがいろいろ試してみたことを、後の自分のためにまとめておく場所

毎日コミット緑化計画とTILリポジトリ

なんか、時代遅れ感もするふたつのテーマですが

毎日githubに草を生やすという運動があります。一応補足しておくと、githubで管理しているリポジトリにコミットしたりissue書いたりといったcontributionをすると、githubのユーザプロファイルの活動記録が緑色になるので、草生やすといったり、緑化といったりします。(ingressじゃないんで、水没はしない)

私もさいきん、エンジニアリング的なことがご無沙汰になってきた気がしていて、危機感を覚えたので6月末から緑化しはじめました。

はじめてから3週間たったけど、飲み会で深夜まで飲んでた日をのぞいて、一応毎日なにかしらしています。

本来であれば、毎日コードを書くことで

  • ゲームとかそういった誘惑にまけずに、30分でもいいからソフトウェアエンジニアとして活動できる
  • 塵もつもればなんとやら、な感じで、成果が出る
  • 毎日コードに触れていると、頭のコンテキストスイッチの負担が小さくなりアイディアが生まれやすい

といったメリットがあるらしいです。

ただ、実際習慣化するまでは非常にきつい。どうしても昼間の仕事中はgithubやらの開発はできないので、無理がでてきてしまいます。

そうすると、本来であれば今日あそこまでできそうだけど、やりきってしまうと明日のコミットネタがなくなってしまうので、残りは明日にしよう、とか、何もできなかったからドットファイルだけちょっと更新しとこう、とか、なんかコミットが義務的になってしまいます。少なくとも自分はそうでした。

本来は、自己研鑽というか、自身のためを目的としてやっていたはずなのに、コミットすること自体が目的となるようなマインドでは本末転倒というものです。

正直そんなマインドでやっても苦痛なだけなので、もうやめようと、毎日緑化をはじめて2週間ぐらいで思ったのですが、そこで出会ったのがtilリポジトリです(なんか青汁の宣伝番組みたいなノリだな)。

tilリポジトリは、2016年の頭ぐらいから話題になっていたらしく、「Today I Learned」の略で、今日自分が学んだことをまとめる自習リポジトリらしいです。

githubはorg-modeだったり、markdownで書いたものが、ページ上で見れるし、シンタックスハイライトもあるので、コードスニペットをまとめておくのにも便利。別にqiitaに書いてもいいんだろうけれど、qiitaには本の感想は書きづらいし、なによりポエムばかりだと自分が逆の立場で見たらキレると思うので、qiitaにポエムは書きたくない。フィードバックがほしければはやりのプラットフォームにのっかっといたほうがよい面もあるのですが。

このtilリポジトリの大きな特徴は、学んだことをまとめるので、INPUTもコミットネタになるということです。よく毎日緑化の文脈で言われる、アウトプット偏重になってしまい、インプットがおろそかになってしまうので緑化はやめた、というのも防げます。

現に、最近ちょっと自身が、家でコード書きたい欲が下がり、かわりに別の趣味のほうのウェイトが上がっているので、毎日コミットが、だいたい読書記録になってます。

どうしても何もできないときは、今度読む予定の本のファイルだけ作っておくのですが、一応githubに公開しているという体面上、あまり空ファイルばっかり作るのも抵抗があり、良い歯止めになりそう。

そんなわけで、githubの1リポジトリでほそぼそとやってます。貯まったら、blogなりを自動生成できるようにするのもおもしろそうだなー。

github.com