ぐるっとぐりっど

日曜プログラマがいろいろ試してみたことを、後の自分のためにまとめておく場所

2019-01-01から1年間の記事一覧

emacs on WSLでSuper/Hyperキーを使う方法

はじめに この前の東京Emacs勉強会で雑談してたときに、Superキー、Hyperキーの話になり、Macは修飾キーが多くてうらやましかった。 キーバインド覚えやすいところうまっていて、追加で悩む状況でもあるし。 ということで自分もSuper/Hyperデビューすべく、W…

cephを1ノードで構築する

最近作ったkubernetesのクラスタのPersistent Volumeを何にするか考えていて、NFSでもいいのだけど、せっかくだからdynamic provisioningを体験するべく、cephを導入してみることにした。 とはいえ、冗長構成にすると、VMだらけになってうっとうしいので、1…

kubernetesクラスタはDHCPは利用せずstatic ipで作成すべし

件名以上のことはなく、まあ普通の感性ならそうするよね、ということしかないgrugrut.hatenablog.jpで作ったクラスタだが、残念ながらOS再起動時にぶっこわれてしまった。 手抜きしてDHCPでやっていたら、etcdやらapiserverやらが、元のIPアドレスに探しにい…

高可用性k8sクラスタをkubeadmで構築してみる

はじめに 最近コンテナに入学したので、おうちクラスタを作ってみることにした。PCのメモリ64Gまで増強したので仮想マシンばんばん建てる体力もあるし。 といいつつ、シングルマスタのクラスタは、昔はやったラズパイクラスタ作るときに体験済で、せっかくな…

:ensure tを:straight tにおきかえるところから、straight.elを使ってみよう。MELPAでもgithubでもどこのパッケージも取得できるよ

自分は use-package で、emacsのパッケージ管理および設定管理をしている。 use-packageは、遅延ロードとかを意識しなくてもよしなにやってくれるし、なにより :ensureキーワードを使うことで、MELPAからダウンロードも自動でやってくれるので、パッケージの…

use-packageで最近知った機能3選

最近、.emacsの整理をしていて、use-packageがデフォルトでdiminishを付属させないことを知りました。で、ついでにREADME.orgをあらためて読みかえしてたら、これまで知らなかった面白い機能がいくつかあることを知ったので紹介。 (package.elを使うと、emac…