ぐるっとぐりっど

日曜プログラマがいろいろ試してみたことを、後の自分のためにまとめておく場所

emacs

emacs on WSLでSuper/Hyperキーを使う方法

はじめに この前の東京Emacs勉強会で雑談してたときに、Superキー、Hyperキーの話になり、Macは修飾キーが多くてうらやましかった。 キーバインド覚えやすいところうまっていて、追加で悩む状況でもあるし。 ということで自分もSuper/Hyperデビューすべく、W…

:ensure tを:straight tにおきかえるところから、straight.elを使ってみよう。MELPAでもgithubでもどこのパッケージも取得できるよ

自分は use-package で、emacsのパッケージ管理および設定管理をしている。 use-packageは、遅延ロードとかを意識しなくてもよしなにやってくれるし、なにより :ensureキーワードを使うことで、MELPAからダウンロードも自動でやってくれるので、パッケージの…

use-packageで最近知った機能3選

最近、.emacsの整理をしていて、use-packageがデフォルトでdiminishを付属させないことを知りました。で、ついでにREADME.orgをあらためて読みかえしてたら、これまで知らなかった面白い機能がいくつかあることを知ったので紹介。 (package.elを使うと、emac…

Emacsで簡単にゲームが作れるgamegrid.el

この記事は、Emacsアドベントカレンダー 18日目の記事です。qiita.comちょっとEmacsで、わけあって *1 ドット絵的なものを書きたく、いろいろ調べてるうちにgamegrid.elに出会いました。 gamegrid.elは、Emacs本体に同梱されている、まさにgridなgameを作る…

emacs25で追加されたdynamic moduleを使ってemacs上でパケットキャプチャしてみる

これは、 Emacs Advent Calendar 2017の4日目の記事です。昨日は、j8takagiさんの連想リストのUPSERTでした。自分はどうせassoc使うと前の方から見て最初にequalだったものを取得するし、と、同じキーが入っても気にせずappendで更新したいキーをつっこんで…

emacs25で追加されたdynamic moduleのサンプルを写経して動かしてみた

github.comXWidgets芸人になるつもりはないので、dynamic moduleもどんなことできるか軽く動かしてみた公式のサンプルに必要なことは一式書いてあるので、読むとだいたいわかる。いきなり他の英語の解説記事読むより、これに目をとおしてからの方が理解しや…

Slackとorg-modeを連携したかった話

情報収集してますか? これまでrssリーダ使ってたのも未読がたまってしまい鬱陶しかったので、rssをslackに移行するだけの個人Slackに今は切り替えてます。 ただ、rssのころもそうでしたが、後でよむ的操作と、保存しておきたい操作が、slackの場合難しいで…

そろそろWSLメインで開発できるかと思ったけど、まだまだ辛さが残る

ポエムです。来る2017/4/11にWindows10のCreators Updateがきて、WSL(Windows Subsystem for Linux/BoW/BoUoW/Bash on Ubuntu on Windows)も色々と強化されました。 で、これまでmsys2でemacsだったりnodejsなり動かしてたのだけども、ちょくちょくWindows…

keyfreq.elでEmacsのキーバインドを効率良く使えているか振り返る

はじめに 人の.emacs.elを読んでたり、パッケージを漁ってたりすると、これいいじゃんって設定やイケてるキーバインドがいろいろと出てきます。そうするとやはりマネするというか自分のにも取り込みたくなるのが人情というものですが、はたして設定したっき…

書籍の情報を検索して挿入するためのHelmインタフェースを作ってみた

前回grugrut.hatenablog.jpの続き やりたかったこと org-modeで本の記録を取るのに、いちいち著者情報を手入力するのがきつすぎるので、検索していいかんじにバッファに挿入させたかった。 で、それを実現するのにHelmインタフェースで作るのが、それっぽい…

本の情報を取得するためのHelm拡張を作ってみた(途中)

続きを書いた grugrut.hatenablog.jp init.el読書会で、org-modeのメモを読書記録にするための、org-captureのテンプレートがあって、やりたかったのだけど、いちいち本の情報をプロパティに手打ちするのは面倒だと思った。例 * ゼロから作るDeep Learning :…

zenburnテーマのregionのbackgroundが見辛かったのでテーマを少しいじった

はじめに しばらくmisteriosoをテーマとして使ってたけど、最近はzenburnを使ってる。 理由は簡単で、Emacs Theme Gallaryで最も人気が高かったから。 https://pawelbx.github.io/emacs-theme-gallery/落ち着いた色合いが気に入っているといえばそうなんだけ…

org-modeで計時(Clocking)する際に特定のTODOキーワードの場合だけ状態変更する

この記事は、.emacs Advent Calendar 2016の18日目の記事です。org-modeの小ネタです。 はじめに org-modeではTODO管理の中で、そのタスクにかかった時間を計測することができるようになっています。C-c C-x C-i→時間計測を開始する(clock-in)C-c C-x C-o→時…

Emacs25に導入されたXWidgetに関して理解を深める

この記事は、Emacs Advent Calendar 2016の3日目の記事です。 はじめに emacs25.1が2016年9月17日にリリースされました。 なかでも注目を(個人的に)浴びていたのが、もともとブランチして開発されていたものがマージされたXWidgetsです。XWidgetsは、リリ…

Windowsでemacsを使う各手段とメリットデメリット

はじめに windowsでemacsを使おうとすると、これまでは、MeadowかNTEmacsか、と思っていたけれども、最近gnupackのことも知って、そちらを使っている。そして、最近、Windows10のanniversary updateにより、Windows上でUbuntuが動作するようになり、そちらも…

Windowsのgnupackのemacsで、package.elを使って大きなelispをバージョンアップするとプロセスがダウンする問題

はじめに gnupackでemacsを使っているんだけど、org-modeとか、helm-coreとか、yasnippetとか、比較的大きなパッケージを、package.elでバージョンアップ(package-list-packagesで、u→x)すると、なんか知らないけど、emacsがダウンしてしまう。どうせ既知の…

org-modeで割り込みにも対応した時間記録をとる方法

はじめに みんな大好きorg-modeは、単なるアウトラインエディタとしての機能にとどまらず、メモ書き、表計算、タスク管理、その他もろもろに使えるすごいツールだけれども、僕はその中でも、時間管理もできることに魅力を感じていた。ただ、時間管理について…

emacsのキーバインドが表示されるwhich-keyを導入した

はじめに この前、メタキープラス何かで使えるキーバインドを調べた。grugrut.hatenablog.jpしかし、複数のキーを使うキーバインド(C-x C-cとか)を含めると、キーバインドは無数にある。ためしにscratchバッファで、C-h bして出てきたバッファの行数をカウン…

不良emacsユーザが改めてメタキーを使うキーバインディングを確認した

はじめに 不良といっても、タバコふかしてパラリラパラリラではない。emacsを使うようになってから10年近く立つのに、最近M-sの使い方を知った。これまでメタキーを使う機会といえばM-x、M-%、M-<、M->のみ。あまりにも情けない。これを不良と言わずなんと言…

スマートフォンでもorg-modeとともに

この記事はEmacs Advent Calendar 2015の19日目の記事です。18日目の記事は、nasa9084さんによる「org-revealで細かい設定をしたい」でした。 はじめに org-modeを使っていると当然感じるのが、出かけた先でもTODOリストをチェックしたい、メモを一元管理し…

Windows環境でEmacs+C/Migemoの設定に詰まったのでメモ

はじめに これまでは、Windows環境でemacsを使うのに、Meadowを使っていたので、日本語をローマ字で検索できる便利なmigemoも設定済のが用意されていた。しかし、最近Emacs24のWindowsバイナリの乗り換えた際に、migemoを自分で設定して、見事にはまったので…

ddskkがMELPAに登録されていた件

おもしろいパッケージないかなと、M-x package-list-packagesして眺めてたら、ddskkがMELPAに登録されていた。http://melpa.org/#/ddskkどうやらつい最近登録されたばかりのようだ ddskk/NEWS.ja at master · skk-dev/ddskk · GitHub今まではダウンロードし…

org-modeへの乗り換えを検討している

emacsを使うようになってから、ずっとメモや文章作成には、howmを使っていたけれど、最近(といっても1年ぐらい)、org-modeが気になっている。 org-modeの気になるところ 特に以下の点が乗り換え検討ポイントとして、いいなあと思っているところ。 時間管理が…

Emacs beginner resources

最近情報収集もおろそかになってたし、購読するフィードの整理ついでに、いくつかemacs関連のフィードを追加していたら、面白そうな記事を発見Emacs beginner resources - sacha chua :: living an awesome lifeEmacsビギナーにおすすめの、Web情報へのリン…

skk+azikで意図せず促音が入力されてしまう件

最近、家では、emacs+skk+azikでメモや、その他書き物をしているんだけれど、時々「つ」を入力しようとして「っ」が入力されてしまう事象が発生しており、ひとまず原因がわかったのでメモ 原因 skkで入力した文字がおかしくなる原因といったら、当然ひとつし…

emacs小指ならぬemacs中ボタン

俗にemacs小指と呼ばれる現象があるemacsユーザは、Ctrlキーを多様するので、小指を酷使しすぎて壊してしまう。特にskk使いならShiftキーも多用するので、小指の負担はマキシマムである。(ちなみに、英語では、emacs pinkyっていうらしいね)おかげさまで、…

skk+azikで入力方法が変わった文字いろいろ

あらすじ skk+azikを本格的導入をして、ほぼ一週間がたった基本ローマ字入力と変わらないので、抵抗なく使えているけれどふと気づいた「↓」ってどうやって入力するの?素のskkでは、「zj」で「↓」を入力できるけど、skk+azikは「zj」は「ずん」になってしま…

emacsのelisp管理に使えると名高いel-getの導入に悪戦苦闘したのでメモ(featuring Windows)

はじめに Windowsでは、これまでmeadowを使ってきたけれども、最近のemacsではいろいろとすごい機能が盛りだくさんになっているらしいので、meadowを卒業してGNU版のemacs-24.3を使うことにしました。そして、emacs24ではpackage.elが標準で導入されていて、…

skkを使うならazikも使おう! in 2013

azikとは emacsユーザの5人に6人はddskkを利用しているという噂もあるほど、skkは非常にメジャーな日本語入力システムです。http://openlab.ring.gr.jp/skk/index-j.htmlskkはその性質上、ローマ字入力が基本となるのですが*1、このローマ字入力をより便利に…