ぐるっとぐりっど

日曜プログラマがいろいろ試してみたことを、後の自分のためにまとめておく場所

ELKスタックの後継なるか、influxdbのTICKスタックをさわってみた

結論から言ってしまうと、ならない。
というかそもそもELKスタックか目指してるものとは別物でしょ。どちらかと言えば、re:dashとELKスタックを比べるべき。なのでここからはTICKスタック単体の話です。

まだ半日ぐらいしかいじってないので、感想は後々変わるかも

TICKスタックとは

時系列データベースのinfluxdbでお馴染みの、influxが出しているログを収集して活用するための一連の製品群とその構成。
Telegraf、InfluxDB、Chronograf、Kapacitorからなり、それぞれ以下の役割を担っている。

  • Telegraf
    • InfruxDBをはじめとする時系列DBへの挿入に特化したコレクタ。InfluxDBだけでなく、PrometheusとかGraphiteとか、もろもろのものにつっこめるようになってるらしい。CPU使用率等のシステムリソースを収集できるように初期設定されていて、設定を有効化するだけで、InfluxDBにつっこめる。
  • InfluxDB
    • 時系列DB。RESTでデータを簡単につっこめて、SQLライクな構文でデータを取得できる。
  • Chronograf
    • 収集したデータを可視化するためのWebダッシュボードを提供する。以前は、InfluxDBのデータの可視化はGrafanaが担当してたと思うけど、自前でもいつのまにか作ってたのね。見た目はGrafanaにかなり似ていて、折れ線グラフしか表示できないところもかわらない。Kibanaみたいに柔軟な表示ができればもっと嬉しいのだけども。
  • Kapacitor
    • 収集したデータに関して、監視し、トリガーでアラートを出せるらしい。TICKスタックさわってみたといいつつ、これは特に触ってない。

https://www.influxdata.com/products/open-source/

目的

もともとVPS一台運用だったので、たいした監視は必要なかったんだけど、リソースに余裕があるかは把握しておきたかった。ただ、一時期ELKスタック(正確には、fluentdを使ってたのでEFKスタック)も使ってたけど、どうしてもElasticsearchがメモリをバカ食いするせいで、1台運用には荷が重すぎて、muninを使ってた。ただ、muninは今は表示できても、複雑な計算は苦手なので、もうちょっとパワーのあるやつが欲しかった。

最近だと、re:dashあたりがはやってて、「re:dashは軽量なので、AWSのmicroインスタンスでもいけるよ」、と聞いていたので期待してたのだけど、さすがに他の機能ももたせたサーバで動かすのには苦しい(1Gぐらいはメモリをどうしても食ってしまう。VPSだとメモリがいちばんコストに響いてくるので、1Gはきつい)ということもあり、もうちょっとシャレオツかつ軽量のもので、リソースを可視化できるようにしたかった。

インストール

https://portal.influxdata.com/downloads
を参照のこと。各OSごとにインストール方法が記載されてる。

自分の環境はCentOSだったので、たとえば

# yum install https://dl.influxdata.com/telegraf/releases/telegraf-1.2.1.x86_64.rpm
# service telegraf start

などとするだけだった。

CentOSの場合は、/etc/telegraf/telegraf.confにTelegrafの設定ファイルができるので、必要に応じてコメントを解除

# [[inputs.nginx]]                       ← コメント解除でnginx情報の収集有効化
#   ## An array of Nginx stub_status URI to gather stats.
#   urls = ["http://localhost/status"]   ← nginxのステータスページのURLに変更

とするだけで簡単に収集することができた。また、CPU使用率のような一般的なものは自動で収集してくれる。

そして、収集後、Chronografにアクセスすると、こんな感じでおしゃれにグラフ表示してくれる。

f:id:grugrut:20170429224611p:plain

InfluxDBなんで、期間内の最大値とか平均値とか、微分とかいろいろ出してくれるはずだけど、そこまではまだ手を出していない。
TICKスタックは、golangで書かれていて、プラグインも作りやすそうなんで、せっかくだからなんか作ってみたい。

さわってみて

クエリをWebで簡単に構築できて、自分のダッシュボードを作れるというところがよい。なにより軽量(現時点では、300Mバイトぐらいしか消費していない)のがよい。本当はKibanaのようにGeoIPを使って、地図で表現できたりするともっと良いのだけども。。

これまで、InfluxDBは数値データを格納するためのデータベースと誤解してたけど、どうやらテキストデータも入れれて検索もできるらしいので、そちらも今後収集してみたい。(以前使ったときは0.7.0ぐらいだったので、いろいろと進化しててびっくり。Webインタフェースも最近なくなってしまったみたいだし)